使用方法
2種類(LLST-100 ※別売り、LLST-200 ※本品)の液剤を順番に塗工
【1液用】腐敗臭・死臭等の消臭:LLST-100(原液)※別売りを使用
〇原液を臭いの発生源にまんべんなく塗布またはスプレー浸透させ乾燥
〇2〜10倍水希釈液で発生源周辺および壁、天井などにスプレー
〇乾燥後、下記の臭気が残るようであれば・・・
【2液用】酪酸・イソ吉草酸・硫化水素等の消臭:LLST-200(原液)※本品を使用
〇原液を臭いの発生源にまんべんなく塗布またはスプレー浸透させ乾燥
〇2〜10倍水希釈液で発生源周辺および壁、天井などにスプレー
(注)上記は強烈な悪臭例です。 強い臭い以下であれば消臭剤の希釈率やスプレー量で調整をしてください。
【施工道具】
(推奨) スプレーガン:ノズル口径のφ0.4
注:原液は2層に分離のため容器のフタをしっかり閉めた状態で容器ごとよく振って攪拌、分離がない状態を視認してからご使用ください
【施工箇所】
原液使用:死臭元および周辺・床下材、床板等および床下基礎部
〇2〜10倍希釈:臭気の付着いた周辺・ 床、壁、天井等
注:乾燥後、発生する白粉を清掃
注:火気厳禁
【施工時の注意】
各種防護用具使用/
呼吸用:有機ガス用防毒マスク
保護手袋:使い捨てビニール手袋等・保護眼鏡
保護衣:使い捨て
液温が上昇する事でガスが発生し容器が膨張した場合はキャップをゆるめガスを抜いてください
【安全性】
側面掲載内容を参照
個体差による弊害を抑制するため上記の各種防御用具を使用
【保管】
冷暗所